メニュー

クリニック田島の診療の特徴

 クリニック田島の診療の特徴

複数の専門医によるトータルケア: 内科系、なかでも糖尿病内科、甲状腺・内分泌内科、循環器内科、消化器内科といった複数の専門医が在籍しています。特に生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)の管理を専門的に行っており、予防接種や健康診断とあわせて、多角的な視点から患者さんをサポートします。

糖尿病・代謝・内分泌内科: 糖尿病専門医が在籍しており、糖尿病の検査や治療、インスリンやGLP-1アナログ注射の導入も外来で行うことができます。HbA1cの院内迅速検査が可能です。教育入院など、入院加療の必要がある際には提携している近隣の医療機関へのご紹介も可能です。合わせて甲状腺などの内分泌疾患についても診療が可能です。

消化器・肝臓内科: 消化器病専門医、肝臓専門医、消化器内視鏡専門医が在籍しています。消化器に関する様々な疾患(食道、胃、大腸、胆のう、肝臓、すい臓など)に対応可能です。現在当院では内視鏡デバイスをもっておらず、内視鏡が必要な場合には近隣の提携医療機関へ紹介させていただきます。CTや腹部エコーなどの画像検査は当院で可能です。

循環器内科: 循環器内科専門医が在籍しており、不整脈や虚血性心疾患、動脈硬化症などの診断・治療を行います。連携病院である南多摩病院の循環器内科医師による診療です。心エコー検査(予約制)が可能です。

その他専門外来・対応: かぜ外来(発熱内科)は一般診療と導線を分けて対応しています。SAS(睡眠時無呼吸症候群)外来や減感作療法、アナフィラキシーに対するエピペン処方も対応可能です。

各種検査機器: CT、レントゲン、エコーといった画像検査機器や、HbA1c迅速検査機器、高感度インフルエンザ迅速検査機などを備え、様々な検査に対応しています。

健康診断・予防接種: 特定検診を含む健康診断や、多岐にわたる種類の予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌、子宮頸がん、帯状疱疹、RSウイルスワクチンなど)にも対応しています。

3. チーム医療と患者さまサポート
糖尿病療養指導士の認定を持つ看護師が在籍しており、糖尿病患者さまの療養サポートを行います。手技の相談も可能です。また、管理栄養士による食事・栄養指導も実施可能です。医師だけでなく、専門スタッフが連携して患者さんを支援しています。

複数の女性医師が在籍: 女性医師の診療をご希望の患者さまにも安心してご来院いただけるよう、複数の女性医師が在籍しています。

連携医療機関: 入院やより高度・専門的な精密検査が必要な場合は、東京医科大学八王子医療センター、東海大学医学部付属八王子病院、南多摩病院、多摩南部地域病院といった近隣の主要医療機関と密な連携をとっており、適切なタイミングでのご紹介が可能です。かかりつけ医として、専門病院との橋渡しをスムーズに行う重要な役割を担います。

4. クリニックの雰囲気と理念
アットホームな空間: 「アットホームな空間で高水準な医療を提供」することを目指しており、「温かみ」や「安心感」を感じていただけるような環境づくりを心がけ、院内の内装、ホームページのデザイン、スタッフ教育の構築をすすめております。
患者さまに寄り添う診療: 患者さま一人ひとりの人生、からだを大切にし、心に寄り添う診療を心掛けています。日々新しくなる医療知識や制度にも対応しながら、患者さまにとって最善の医療を提供できるよう努めています。

クリニック田島が目指すもの
クリニック田島は、八王子の地域の皆さまが「元気に、より永く、その人らしい日常生活を送っていただく」ことを目指し、幅広い内科疾患、特に生活習慣病や各専門分野(糖尿病、消化器、循環器、脳神経など)において、高水準かつ患者さまに寄り添った医療を提供できるクリニックです。Web予約やWeb問診、駐車場完備、キャッシュレス対応といった患者さまの利便性を高める取り組みも積極的に行っています。
かかりつけ医として、日々の健康に関するご相談から専門的な診療、高度医療機関との連携、そして将来の在宅医療や看取りに関するご相談まで、患者さまの様々なニーズに応えられるよう努めてまいります。
当クリニックの特徴や提供できる医療についてご理解いただき、安心してご来院いただければ幸いです。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME