メニュー

初めてご来院される方へ

ご来院される患者様へ

保険診療を受ける皆様へ

初診の際は保険証・医療証・お薬手帳等を必ずお持ちください。
保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができず、全額自己負担となります。

※保険証の期限切れにご注意ください。
※マイナンバーカードによる顔認証システム導入済み(保険証の代わりにマイナンバーカードを提示することが可能です。)
※キャッシュレス決済が可能です。

予約から受診後の手続きまでの流れ

  1. web予約もしくは電話予約(042-666-6080)にてご希望の診察日時を指定して予約
  2. 来院
  3. 保険証もしくはマイナンバーカードを受付時に提出
  4. web問診に回答いただいていない場合は問診に回答
  5. 受診
  6. お会計(次回来院が必要な場合は受付にて予約)
  7. 処方箋を受け取った方はお近くの薬局にて薬の受け取り

※ご予約について

当院ではweb予約システムを導入しております。事前にご予約の上来院していただくことでスムーズに受診することが可能です。もちろんお電話や来院時の予約も承っております。

感染症流行時におきましては混雑が予想されるため、一度お電話にてお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症対策について

患者様に安心してご来院いただけるよう、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しております。
以下の症状のうち1つでも当てはまる方は、ご来院の前に必ずWEB予約もしくはお電話にてお問い合わせください。

発熱がある方

  • 37.5度以上の熱がある方

発熱がなくても下記のような症状がある方

  • 新型コロナウイルス感染者との濃厚接触が疑われる方
  • 咳、鼻水、喉の痛みなどの風邪症状がある方
  • 嘔吐、下痢など胃腸炎症状のある方
  • 全身倦怠感や呼吸困難感(息苦しさ)のある方
  • 海外渡航後および海外渡航後の方との濃厚接触者
  • 味覚障害や嗅覚障害のある方

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

当院で行っている新型コロナウイルス感染症対策

対策①検温

スタッフ及び来院される全ての患者様に非接触型体温計による検温を実施しています。発熱・風邪症状を認める場合、他の患者様と時間、空間を分離して診察のご案内をさせていただきます。

対策②消毒の徹底

玄関、受付、診察室、会計にアルコール消毒を完備し、定期的な消毒を心がけております。来院された患者様もご自由にお使いください。また、ドアノブなどの皆様が手に触れる共用部分についても頻繁に消毒作業を行っております。

対策③換気の徹底

定期的に院内の換気を実施しております。
※暖房器具

冬場は換気に伴う冷気流入が心配かと思いますが、当院では待合室に最新式オイルフリーヒーターを導入しております。

対策④換気器具の導入

待合室、検査室、診察室には、最新式の換気機能付きエアコン、空気清浄機を導入しております。

対策⑤動線の分離

発熱・風邪症状など感染症の疑いがある患者様の診察は、出入口・受付・診察・検査・会計の全ての動線を他の患者様と分離して行います。

よくあるご質問

初診は予約が必要ですか?

当院では原則予約制をとっており、御予約のある方を優先して診療を行っています。可能な限り御予約を事前にweb、電話等で取得していただければ幸いです。院長の糖尿病診療では、普段の生活習慣などの聴取の為、初診時に長めにお時間を頂戴しております。
発熱等、急な症状での受診の際には随時診療受付しております。空いている時間をご案内いたしますので、併せて事前にお問い合わせください。

紹介状がなくても受診できますか?

可能です。
但し普段ご通院先があっての受診の場合には、これまでの経緯や普段の投薬内容を確認することで、より適切な診察・療養指導ができると思いますので、可能な限り紹介状をお持ちいただければと思います。
また、特に初診での受診の際には普段の生活状況や細かい病状を把握させていただく為、web問診へのご協力をお願いします。

休診日はいつですか?

木曜、土曜午後、日曜、祝日が休診日です。
この他、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始が休診日となります。
最新情報はホームページでアップしますので、ご確認ください。

相談したい内容をうまく伝えられるか不安です。

急に診察室で相談内容を整理してお伝えいただくのは簡単ではないですよね。
当院では、事前に看護師の予診(普段の体調や悩みなどの相談や、残薬確認、血圧測定など)を可能な限り行っており、医師の診察時に優先的に相談すべき点を一緒にピックアップさせていただいております。
まずは看護師に、思っていることや不安なことを何でも気軽にご相談ください。

患者様をご紹介いただく医療機関の方へ

当院では特に糖尿病、高血圧、脂質異常症などの疾患を中心に診療しておりますので、患者様の状態が落ち着きましたら当院で引き継がせていただきます。

患者様だけでなく、ご紹介いただく医療機関の皆様との連携も大切にし、お役にも立てるよう尽力してまいります。患者様のご紹介やご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせください。

プライバシーポリシー

医療法人イロハ会 クリニック田島(以下、「当院」といいます。)は、ご利用者様(以下、「ユーザー」といいます。)の個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当院は、ユーザーが問い合わせや職員募集の応募等をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当院の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当院が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  • 当院の運営のため
  • ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  • 重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  • 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)

当院は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当院所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

当院は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  • 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当院が個人情報保護委員会に届出をしたとき
    ・利用目的に第三者への提供を含むこと第三者に提供されるデータの項目
    ・第三者への提供の手段または方法
    ・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
    ・本人の求めを受け付ける方法

前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

  • 当院が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
  • 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
  • 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)

当院は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、手数料を申し受ける場合がございます。

  • 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  • 当院の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  • その他法令に違反することとなる場合

前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

ユーザーは、当院の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当院が定める手続きにより、当院に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。

当院は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当院は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

当院は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
当院は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
当院が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

  • 住所:東京都八王子市元八王子町3丁目2263-5
  • クリニック名:医療法人社団イロハ会 クリニック田島
  • 電話番号:042-666-6080
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME