メニュー

オンラインCPAP診療

こんな症状がある方は要注意!

睡眠時無呼吸症候群の可能性があります

【寝ている時】
  • いびきがうるさいと言われる
  • 呼吸が止まっていたと指摘されたことがある
  • 何度も目が覚める
  • 息がつまったりむせたりする
  • 寝汗をかいてのど・口が渇く
  • トイレに何度も起きる
  • 動悸で目が覚める
  • 夜中に頭痛がする
【起きている時】
  • 目覚めが悪くすっきりしない
  • ちゃんと寝たのに眠った気がしない
  • 常に眠く、頭がうまく働かない・集中力がない
  • 疲労感が取れず、体が重たく感じる・だるい
  • すぐに風邪をひいたり病気になりやすい
  • 朝起きた時の血圧が高い

睡眠不足の状態が続くと…

パフォーマンスの低下だけでなく、肥満症、脂質異常症、糖尿病、動脈硬化、高血圧、狭心症、心筋梗塞などの心血管疾患、脳卒中などの脳血管疾患、精神疾患のうつ病、さらには認知症やがんに至るまでさまざまな病気のリスクが高まります。

居眠り運転のリスク

統計上、日中の慢性的な眠気から、睡眠時無呼吸の方は居眠り運転のリスクがそうでない方の約5倍と言われています。昼間のパフォーマンスの低下は生命の危機に直結することがあります。

睡眠時無呼吸症候群かも?と思ったあなたへ!

当院が提供するオンライン診療では、仕事終わりや合間の時間で、スマートフォンやパソコンなどで簡単に受診することができます。
オンラインですので、アクセスを気にせずご受診いただけます。
ご希望の方は、当院までお知らせ下さい。

睡眠時無呼吸症候群になりやすいタイプ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、成人男性の約3~7%、女性の約2~5%に見られます。特に男性では40~50歳代が多く、女性では閉経後に増加する傾向があります。

SASの原因

SASには3種類あり、

  • ①閉塞性睡眠時無呼吸(OSAS) ・・・空気の通り道である上気道が狭くなる
  • ②中枢型睡眠時無呼吸(CSAS)・・・脳の呼吸中枢から呼吸を行う指令がでなくなる
  • ③混合型睡眠時無呼吸・・・②と③の合併

があります。

日本においては大多数が①のタイプと言われており、本稿では主に①を解説します。
OSASは、空気の通り道である上気道が狭くなることで起こります。一般に「睡眠時無呼吸」と言う場合、閉塞性睡眠時無呼吸を指します。この症状は肥満の影響を受けやすいですが、他にも以下の要因が関係しています

  • 扁桃肥大
  • 鼻炎・鼻中隔弯曲などの耳鼻科的な病気
  • あごが小さいこと

これらの理由から、必ずしも肥満体型でなくても睡眠時無呼吸症候群が起こることがあります。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は体型だけで判断することはできません。さまざまな要因が絡んで発生するため、症状がある場合は専門の医療機関で診察を受けることが重要です。

治療しないで放っておくと…

睡眠時無呼吸症候群(SAS)はさまざまな深刻な問題を引き起こします。しかし、自覚症状が少ないため、病気だと気づかずに治療を受けていない方が多くいます。特に重症の場合、治療しないと死亡率が上昇しますが、適切な治療を行うことでこのリスクを減らすことができます。当院では、積極的に検査と治療を受けていただくことをおすすめしております。

無治療のOSAS患者の厳しい予後とCPAPの治療効果

AHI(Apnea Hypopnea Index; 1時間あたりの無呼吸・低呼吸の回数)が20以上のOSAS患者さんは、無治療のままでは8年後の累積生存率が0.63しかありません。一方、CPAP(Continuous Positive Airway Pressure; 持続陽圧呼吸)治療群は健常者と生存率に差がありません。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の恐ろしい合併症

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、低酸素に伴う交感神経の過緊張によってさまざまな合併症を引き起こします。

  • 脈が速くなる → 不整脈
  • 血圧が上昇する(血管が収縮する) → 動脈硬化・高血圧症
  • 血糖値が上昇する → 動脈硬化・肥満・糖尿病
  • 腸の動きが鈍くなる → 便秘
    ※腸内環境の異常がさまざまな病気と関連していることが報告されています
  • 筋肉が収縮する → 肩こり・頭痛・全身のこわばり

これらの合併症を防ぐためにも、早期の診断と治療が重要です。

気になる症状があるならまずは問診!

必要なら検査もご自宅で可能です。
診療予約・診察、決済までアプリ1つで完結。
クリニック田島のSAS診療はオンライン診療に対応しています!

オンライン診療のメリット

1.時間制約が通院に比較して軽い

当院では原則第2金曜日18−19時で提供しております。
お仕事帰りや、仕事の合間時間での受診が可能です。
拘束時間は30分程度で受付や会計が不要ですし、ご自分の時間を過ごしながら受診開始の着信をお待ちいただくことが出来ますので、通常受診に比較して待ち時間が短く感じます。落ち着いている方は3ヶ月に1回の受診で継続治療が可能です。

※今後の需要次第では曜日、時間の拡大を検討します。

2.自宅で検査、診療が完結できる

簡易検査、精密PSG検査(1晩)いずれも機器のご自宅への配送、および検査後の返送対応で可能です。CPAP治療が落ち着いている方は診療がオンラインで可能です。
CPAP療法中の治療データは、ご同意を頂いて、メーカーシステムを利用した遠隔モニタリングで当院で把握が可能です。

※検査機器はフィリップスジャパン社の検査、治療システムを利用します。
 ご自宅で操作方法を見ながら自身で装着可能な方を想定しています。
 フィッティングのトラブル等は適宜メーカーと連携を致します。 

オンライン診療までの流れ

※厚生労働省の指針に従い、状態が落ち着くまで対面診療を原則とし、落ち着いた段階でオンライン診療に移行します。

対面診療

  1. ご予約
    事前にWebもしくはお電話にてご予約を取得してください。
    現在は好川(謙)、好川(有)、循環器医師枠にて対応しております。
    「SAS診療」と記載されている予約ボタンのいずれかを選択ください。
    ※どちらを選択されても同じ内容になります
  2. 初診 
    受診にて、基礎的な健康情報の問診、現在の睡眠に関する状態の聴取を行います。
    簡易検査(自宅)の手配を行います。
  3. 再診
    検査の結果の説明を行い、①経過観察 ②精密検査の手配 ③SAS治療開始いずれかを判断します。
    CPAPによるSAS治療開始が望ましい場合には、CPAP装置配送の手配を行い、ご自宅で治療を開始していただきます。

オンライン診療

  1. ご予約
    SAS治療開始後の受診にて、状態が落ち着き、オンライン診療をご希望の方については、オンライン診療のご案内を行い、初回のオンライン診療の日時を決定します。
    別途、オンライン診療に関する同意書の取得をさせていただきます。
    予約は30分の診療枠(例えば18:00~18:30というような予約枠)を取得していただき、その時間は端末に出られるようにご待機いただきます。
  2. ご準備
    下記のような用紙をお渡しし、自身の端末での登録をすすめていただきます。
    YaDocアプリのダウンロード、初回の基礎情報(氏名、生年月日、保険証情報)、クレジットカード等の登録ご回答をお済ませ下さい。
  3. 当日
    電波状態の安定した場所でご待機下さい
    診察順番になりますと端末に着信がありますので、診察開始となります。
  4. 診察
    問診事項や、治療中の方はそのモニタリング情報に基づいてご指導を行います。
    検査の日時についてもそこで相談させて頂きます。
    CPAP治療のフィッティングトラブルなどはメーカーに情報を共有し対処することがあります。次回診察の日程を決めます。
  5. お会計
    事前に登録されたクレジットカードから引き落とされます。
    診療明細は後日アプリ上に写真データで取り込みとなります。

オンライン診療の費用

症状の落ち着いている方については、受診時、下記のような保険請求が算定、請求されます。(下記は3か月に1回、保険負担割合が3割の方の受診の場合です)

在宅持続陽圧呼吸療法用治療器加算 960点 3か月分
在宅持続陽圧呼吸療法材料加算 100点 3か月分
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料2
(情報通信機器を用いた診療)
218点 当月分
合計 3398点(3割負担の保険割合で約10,200円)

※上記とは別で診察料(再診料)、システム利用料が別途算定、徴収となります。

注意事項

他の保険診療について

現在は処方箋発行などの対応は行なっておりません。
SAS以外の保険診療については原則対面受診対応となっております。

他院からの転医について

当院で現在使用しているメーカーに限りそのままの機械で移行可能です。
(違うメーカーの場合には、ご面倒ではありますが機器の入れ替えが必要となります。)
睡眠検査の結果、CPAPの使用状況のデータを合わせてご提示ください。
厚労省の指針により、CPAP治療のオンライン診療は、対面受診で状態が落ち着いている患者さんのみが移行可能です。

通信費

本診療に伴う通信費、通信環境はご自身での手配をお願いします。
当院のシステム利用料として別途800円を請求させて頂きます。

オンライン診療に必要なもの

  • 保険証(現在マイナ保険証にはオンライン診療は対応しておりません)
  • クレジットカード
  • 通信端末(アプリのダウンロードされたスマホ、タブレット)
  • 身分証明書(初診の方)

特定商取引法に基づく表記

事業者名 医療法人社団イロハ会 クリニック田島
所在地 〒193-0826 東京都八王子市元八王子町3-2263-5
電話番号 042-666-6080
受付時間:9:00-12:00、15:00-17:00
(木、日、祝を除く、土は9:00-12:00のみ)
メールアドレス clinictajima+online@gmail.com
運営統括責任者 理事長 好川謙一
追加手数料等の追加料金 通信端末、インターネット利用に必要な費用
交換及び返品 役務の特性上返品は不可
(予約のキャンセルは随時受け付けます)
引き渡し時期 予約した日時
受付可能な決済手段 クレジット決済
決済期間 診療終了後2営業日以内に請求
クレジット決済:各カード会社が定める支払時期
販売価格 診療費及びシステム利用料
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME