メニュー

胸痛(胸が痛い)

胸痛とは?

胸痛とは、文字通り体幹部の胸部領域に感じる痛みのことです。
胸部領域には心臓、肺、食道といった、緊急性の高い疾患の可能性がある領域ですので、重要な兆候と言えます。
領域性から、背中側に感じる痛み、背部痛と共通する疾患もあります。
心当たりのない胸痛(胸部痛)の症状を感じた場合には、緊急性の高い疾患の可能性がありますので、早めの受診をお勧めします。

パターンクリニック田島では胸痛がある患者様には心電図検査やCT検査をご提案しております。
胸痛症状でお悩みの方は下記より外来予約をお取りください。

予約はこちら

胸痛の原因

下記に胸痛の代表的な原因疾患を分類別に挙げます。

循環器疾患

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、大動脈弁狭窄症、肥大型心筋症、心筋炎等

血管系疾患

解離性大動脈瘤、胸部大動脈瘤、肺塞栓、肺高血圧、血管炎

呼吸器疾患

胸膜炎、肺炎、気管支炎、気胸、肺腫瘍、縦隔炎、縦隔腫瘍

消化器疾患

食道破裂、食道癌、逆流性食道炎、胃潰瘍、急性膵炎、食道異物

筋骨格系疾患

肋骨骨折、肋軟骨炎、関節炎、帯状疱疹

精神科疾患

うつ病、パニック障害、身体表現性障害

原因疾患と対応

循環器疾患

最も重要な疾患は虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)です。
心臓に栄養を送る冠動脈に狭窄をきたし、心臓に充分な酸素供給ができない時に発症します。
その特徴は、主に労作時(走る、階段を昇る、上り坂を昇る)に発症することですが、一部決まった時間・きまったきっかけにより発症するようなタイプの狭心症(異形狭心症)もあります。

検査としては心電図検査や採血上の心筋逸脱酵素の数値をみてその疑いを調べていきます。
しかし心電図検査では有症状時にしか変化が見られなかったり、心電図変化を伴わないような心筋梗塞もありますので、絶対ではありません。
検査結果や症状から虚血性心疾患が否定できない際には心臓超音波、心臓の造影CT検査を行い、心臓の収縮能や冠動脈の狭窄の程度を確認します。
最も確実性の高い検査は心臓カテーテル検査による冠動脈造影で、カテーテルという細い管を挿入して直接の根元から造影剤を流して狭窄の程度を評価します。
狭窄が認められる場合には、そのまま冠動脈ステント留置や、心臓バイパス術の適応となります。
当院では、精密検査の必要性が認められる場合には、近隣の循環器の専門病院へ紹介させていただきます。

血管系疾患

胸部領域は、心臓から直接分岐してくる大動脈、肺動脈の存在する部位です。
これら血管系の疾患を発症しても胸部痛が引き起こされます。

大動脈の疾患で代表的なものは、「大動脈瘤・および解離性大動脈瘤」です。
心臓から分岐した大動脈はまず頭側に走行(上行大動脈)し、脳へ血流を送る動脈が分岐した後、足側に向かって走行(下行大動脈)します。
その双方において、高血圧などの要因により動脈の壁に石灰化(動脈硬化)が起こり、血流に対して構造を保てなくなると、徐々に瘤として外側に膨らみを起こします。
瘤が大きくなると切迫破裂状態といって破裂間近であることを示すサイン(痛み)を引き起こします。
そこでさらに動脈の壁に圧力が加わると、破裂(血管壁が裂けてしまい、身体の中で出血を起こす)してしまい、強烈な胸部痛・背部痛を自覚します。
身体で最も太い動脈が裂けてしまうため、短時間で致死的となることがあり得る疾患です。
解離性大動脈瘤を発症すると、血圧の左右差が出たり、一気に血圧が下がって失神してしまうなどといった変化があり得ます。
造影CTが診断には重要で、精密検査の必要性が認められる場合には、近隣の循環器の専門病院へ紹介させていただきます。
治療としては破裂した部位により、降圧や鎮痛治療、ステントグラフト留置術、手術などがありえますが、決して救命率は高くない疾患といえます。

大動脈では自己炎症症候群に伴う血管炎も発症することがあります。
有名なものは大動脈炎症候群(高安動脈炎)で、大動脈のような太い血管に炎症に伴う形態変化(狭窄や拡張)を起こし、発熱(長引く風邪と思われることもある)、胸部痛、上肢の症状に始まり、難聴や下腿の皮疹など全身の症状を引き起こします。

検査としては造影CT・MRI・PETなどで血管の炎症の有無を調べるほか、他の血管炎をきたすような疾患との区別のために採血や眼科診察、必要に応じて遺伝子検査などを行います。血管壁の状態を調べるのに超音波検査を併用することもあります。
治療法はステロイドや免疫抑制剤、重症例や難治例では手術療法を要することもあります。

呼吸器疾患

呼吸器領域では、気管支、肺、肺を覆う膜(胸膜)、左右の肺に隔てられた空間(縦郭)領域の疾患が該当します。
通常の気管支炎や肺炎ではすぐに胸痛をきたすことはありませんが、呼吸苦があって呼吸が促迫(呼吸に努力を要する)したり、それにより呼吸筋の疲労があると胸痛として自覚されることがあります。
また肺の外を覆う胸膜に炎症が波及すると、胸膜を通る神経で近くされて胸痛として自覚されます。

気胸では、肺に穴が開いて肺から外側(肺と胸膜の間の空間=胸腔)に空気が漏れてしまい、肺が圧迫されて肺が広がらず、酸素交換ができなくなります。
外傷性に起こることもあれば、自然気胸といって特に誘因なくおきることもあります。
自然気胸の好発は若年男性で、男性・長身・やせ型の方に起きやすいという特徴があります。
最重症病態は緊張性気胸といって、胸腔に血管系が圧迫されて血圧が低下するために緊急度の高い状態となってしまう病状です。
レントゲンやCT検査で診断を行います。
軽症例では無処置で経過観察をすることもありますが、中等症以上では肺にチューブを挿入して空気を抜く処置、改善しにくかったり繰り返す場合には手術を要することがあります。

消化器疾患

消化器領域で胸部に存在するのは食道です。
食道は全ての食事が咀嚼して嚥下したのちに通る部位です。
嚥下して飲み込む過程で、サイズが大きい、とがっている、食道が狭くなっているなどして食道内に滞留してしまうと胸痛として自覚されます。
食道に詰まるものとしては、食道異物(入れ歯、PTPシート=錠剤をシートのまま飲んでしまう)、咀嚼不足での飲み込み(肉の塊など)が経験的には多く、食道側の要因としては食道がんや、膠原病・罹患年数の長い逆流性食道炎による狭窄、食道カンジダ(真菌感染)による蠕動低下などがあります。
診断は上部消化管内視鏡(いわゆる胃カメラ)で、異物除去の処置もそのまま行うことができますが、つまったものの状況次第では壁が裂けてしまい(食道破裂)、緊急手術を要することもあります。

また、大動脈と同様、食道の圧力が上がってしまうと食道の壁が裂けてしまうことがあり、これを食道破裂といいます。
胸部の激痛で発症し、緊急手術が必要となります。
飲酒後に嘔吐をし、そのあとから急激な胸部痛をきたしたというような病歴の場合には、食道破裂の可能性を考え、CT検査を実施します。

筋骨格系疾患

胸部にある肋骨、肋間筋、肋間神経でも胸痛を起こすことがあります。
外傷性に肋骨骨折を起こした場合には、きっかけが明確のため、ある程度診断は容易です。
通常は保存療法(コルセットを着用し、鎮痛薬で骨がつくのを待つ)が選択されることが多いですが、折れた骨同士が離れてしまっている・複数個所が折れている・酸素交換に支障がある(呼吸機能に影響している)ような場合には手術が選択されます。

また、発症時には正確に把握しにくいのが帯状疱疹です。
一般的には左右の片側の胸部に疼痛が生じ、数日以内に水泡が現れます。
発症早期には水泡がなくただ痛いだけ、ということもしばしばであり、発症早期に正確に診断もつかないこともありますが、水泡が出現すればある程度診断することは容易と思われます。
採血で帯状疱疹の抗体価を調べたり、水泡の内容物を採取して迅速キットで検査をすることで確定診断となりますが、ある程度は皮疹の見た目で診断が可能であり、その場合には病状に応じて抗ウイルス薬、ステロイド薬などを使用します。
他には顔面、下肢などに症状が出ることもありますが、神経に沿ってウイルスが炎症を起こすため、激痛となり、急性期にはしっかりとした鎮痛が求められるほか、帯状疱疹後神経痛(炎症が静まった後にも焼け野原となった神経の痛みが残ってしまう)となり、場合によっては生涯後遺症としての疼痛が残る場合もあり、急性期の鎮痛は我慢をせずにしっかりと薬剤の力を借りて抑え込むことが望ましいとされています。
後遺症状が強い場合には麻酔科領域のブロック注射治療などを行って鎮痛を図る場合もあります。
現在は50歳以上の方を対象に帯状疱疹ワクチンも予防的に使用できる時代になっており、一考すべき予防法かと思います。

対応する検査

  • 採血
  • 心電図・ホルター心電図
  • 胸部レントゲン・CT
  • 内視鏡
  • 心臓カテーテル検査

当院では内視鏡検査と心臓カテーテル検査の実施が難しいため、必要と判断した場合は連携医療機関を紹介させていただきます。

胸痛症状でお悩みなら当院へ

胸痛という症状には、生命にかかわる疾患や様子をみていてよい疾患など、多種多様な原因がありますが、特に心臓領域、呼吸器領域には緊急性の高い疾患を秘めている可能性があります。
当院では緊急性の正確な判断を重視し、検査をご提案、必要に応じて病院へ紹介させていただきます。
また、一度の診察だけですべてが分からないこともありますので、各疾患の疾患頻度を踏まえ、対症療法にも力を入れております。

クリニック田島では胸痛がある患者様には心電図検査やCT検査をご提案しております。
胸痛症状でお悩みの方は下記より外来予約をお取りください。

予約はこちら

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME